meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1.0"> 天然塩のおすすめ商品と見分け方。ミネラル豊富な塩でポカポカに | あごニキビゼロ

天然塩のおすすめ商品と見分け方。ミネラル豊富な塩でポカポカに

調味料
記事内に広告が含まれています。

天然塩と食塩は全くと言っていいほど違います。

天然の塩とは何か、体にどういいのか、どこで売っているのか、

という初心者だった私ですが、一度試したら前の塩には戻られなくなりました。

ミネラルたっぷりの塩で健康を手に入れましょう。

<スポンサーリンク>

天然塩とは

かつては「自然海塩(しぜんかいえん)」と呼ばれていた海水のミネラルを豊富に含んだ塩です。

朝ドラ「まれ」でおじいちゃんが作っていたような塩をまいて蒸発させて・・・という工程などで作られます。

この方法だと海水に含まれるミネラルが凝縮(ぎょうしゅく)されて塩に入ります。

天然塩には塩素・ナトリウム・カルシウム・マグネシウム・マンガン・ニッケル・銅・亜鉛など何種類ものミネラルが絶妙なバランスで含まれていて、

このミネラルこそが体内を健康にしてくれるのです。

では、次は食塩です。

天然塩と全く違うとはどういうことか見ていきましょう。

食塩との違い

食塩とは塩化ナトリウムの純度が99%以上と定められています。

99%も塩化ナトリウムだと、ほぼミネラルは入っていないか塩化ナトリウムそのもののような気がしてしまいます。

純度が高いというと宝石のように貴重で価値のあるものと思いますよね?

実は、違うのです。

自然界には純度が高いものはほとんど存在しません。

純水・白砂糖・白米も昔はありませんでした。

私たちが口に入れるもののほとんどは、不純物を含んでいます。

不純物と聞くとよくないものと思いますが、そうではなく主成分とその他と考えるとわかりやすいです。

水で考えると、水そのもの(H2O)が主成分で、ミネラル(カルシウムやナトリウム・マグネシウムなど)が不純物です。

昔は井戸水や湧き水を飲んでおり、これらにはたくさんのミネラル(不純物)が含まれていました。

水(主成分)だけでは体は機能しません、ミネラル(不純物)を取る事で私たちの体は作られ機能しています。

純水というのはこれらのミネラルを取り除いた純度の高いものです。

昔から不純物をとることにより正常に動いていた体には、純度の高いものは負担なのです。

話を塩へ戻すと、

天然塩だと他のミネラルの作用で余分な塩化ナトリウムは汗や尿と一緒に排出されるのですが、

食塩の取りすぎは塩化ナトリウムだけの取りすぎとなり、体へ負担がかかるのです。

天然塩はミネラル豊富で体によい、食塩はミネラルがほとんどなく体に負担がかかるもの

という違いがわかったところで、天然塩のおすすめ商品についてみていきましょう。

おすすめの天然塩商品

海の精(うみのせい)

なめると初めは辛く感じましたが、後味がまろやかで深みのある味だなと思いました。

くせのない味なのでどんな料理でも塩味が効いて美味しいです。

良い塩を使うと少しの量で満足するので、結果節約になるような気がします。

こちらの商品はオーガニックスーパーや百貨店でも売っており、愛用している方もたくさんいる印象です。

あらしお(赤ラベル)の他にもやきしお(黄色ラベル・さらさらで使いやすい)、ほししお(青ラベル・非加熱で粒子大きい)と他のシリーズがあります。

参考までにミネラル成分は以下の通りです。

栄養成分表示(100g中)あらしお
マグネシウム:700mg
カルシウム:400mg
カリウム:240mg

ぬちまーす

こちらは特殊製法により粉状でサラサラです。

初めは海水そのもののような塩辛い味がしました。

しばらくすると慣れておいしくいただいています。

果物につけて食べると甘さが引き立っておいしいと思いました。

りんごや、果物ではないですがお汁粉やお肉・てんぷらにつけて食べたりもしています。

ミネラルが豊富に含まれています。(マグネシウムの量に注目です)

栄養成分表示(100g中)
マグネシウム:3160mg
カルシウム:900mg
カリウム:960mg

強健塩

では、次は重要な見分け方!!

簡単なので、覚えていろんな塩のパッケージをチェックしてみましょう。

天然塩の見分け方


この3つをおさえてください。

天然塩はこれといった定義がないので難しいのですが、

製造方法の原材料名と工程を見ることで見分けます。

① 天然塩の原材料名は「海水」
② 工程に「イオン膜」とあったら天然塩ではない
③ ミネラルが含まれているか

それでは、例をいくつかあげますので、各々の原材料名と工程を見ていきましょう。

◆天然塩の例

原材料名:海水(沖縄)
工程:天日、平釜

上でご紹介した「海の精」だとこのように表示されています。

工程は天日・平窯が多いです。

*天日(太陽光と風のみで蒸発させて作る)のみの塩も数は少ないですがあります。

値段は食塩・精製塩の10倍程はするかと思いますが、味良し・体に良しでおすすめです。

◆再生自然塩の例

原材料名:天日塩(95%メキシコ)海水(5%沖縄)
工程:溶解、平釜

輸入の塩を日本の海水で風味付けするというイメージです。

輸入の塩は、手間暇かけて作られるものから勝手に干上がった塩まで幅があります。

それにより、ミネラル成分はメーカーによってたくさん含んでいるものとそうではないものがあるので成分表示でマグネシウムやカリウムなど確認が必要です。

値段は天然塩よりは安く、食塩・精製塩よりは高いと思われます。

◆食塩(イオン交換塩)の例

原材料名:海水
工程:イオン膜、立窯、乾燥

工程の「イオン膜」、ここに注目です。

これは、電気分解によって塩化ナトリウム(NACL)を作る方法です。

同じ海水から作られたものであっても自然塩とは違い大量生産・工業的な方法でNACLを取り出しているという感じでしょうか。

手間がかかっていません。ですので、お安いです。

1キロ200円くらいのものもあります。

塩化ナトリウムの純度が99%以上で他のミネラル成分はほとんど入っていません。

◆精製塩の例

原材料名:「天日塩」(オーストラリア)
工程:溶解、立釜

こちらも塩化ナトリウム99%以上の塩で大量生産で作られており、お安いです。

食塩との違いは、食塩は海水が原料であるのに対し、精製塩は輸入の天日塩が原料です。

商品に「自然塩」「再生自然塩」とは書いていないところが、わかりにくいのですよね。

次はスーパーでよく見る塩は天然塩なのかどうなのか見ていきましょう。

有名なあの塩はどんな塩?

商品裏の製造方法を見るとすぐにわかります。

・「伯方のしお」は再生自然塩です。

・「瀬戸のほんじお」は食塩(イオン交換塩)です。

・「赤穂の塩」は食塩(イオン交換塩)です。

衝撃ですね、有名でCMでもよく見かける塩は天然塩ではなかったのです。

という訳で、今回は塩についてみてきましたがいかがでしたか。

天然塩を使うようになって、おにぎりと青菜炒めを作る回数が増えました。

素材がよければシンプルな味付けで十分なのですよね。

調味料を一新したいと思っている方は塩からが手軽でいいのではないでしょうか。

それでは最後にまとめます。

まとめ

・天然塩とは海水のミネラル成分を豊富に含む塩で美味しく体によい。多めにとっても余分なものは自然に排出される
・食塩・精製塩は塩化ナトリウムの純度が99%以上あり取り過ぎは体に負担がかかる
・おすすめ商品は「海の精」「ぬちまーす」「強健塩」
・天然塩の見分け方は、製造方法の原料・工程の確認
① 原料は海水

② 工程にイオン膜とあると天然塩ではない
③ミネラル成分のチェック

 

<スポンサーリンク>

コメント

タイトルとURLをコピーしました